Warning: Undefined array key "hide_breadcrumb" in /home/r56jcw/itoyuru.com/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/breadcrumb.php on line 14

牧のうどんの秘密 – ダシ用利尻昆布の国内総消費量の約7%を牧のうどんが使っている!

スポンサードリンク
牧のうどんの秘密 – ダシ用利尻昆布の国内総消費量の約7%を牧のうどんが使っている!

牧のうどんのダシは、全て加布里本店で作られています。
そのダシを各支店から取りに来る様子は前回お伝えしました。
今回は、そのダシの秘密に迫ります。

普段は見ることができない、牧のうどん本店の裏側です。
 
本日の撮影機材:Fujifilm X-T1XF35mm

ダシは加布里本店内で作っています!

長いカウンターがあり、厨房があり、更にその奥。
そこが牧のうどんの命でもある、ダシを作っている場所です。

湧き上がる湯気!
湧き上がる湯気!
ご覧の通り、非常に大きな設備です
ご覧の通り、非常に大きな設備です

中を覗くと、そこには大量の昆布が!
牧のうどんでは利尻昆布を使用。
その使う量がまた凄まじい。

何が凄まじいかって、ダシ用利尻昆布の国内総消費量。
なんと、その国内総消費量の約7%を牧のうどんが占めているのだとか!
%で表せるとは、本当にものすごい量です。
休日は約2万杯分を作るとか、どうかしてる。
ふと壁を見ると、そこには力強い言葉が掲げてあります。

スープは牧のうどんの要である!
スープは牧のうどんの要である!

これを毎日見て、ダシに魂を込めているわけです。
そんな事を考えているうちに作業は進みます。
昆布を引き上げる作業。

真剣な眼差し
真剣な眼差し
昆布の量がわかりますね
昆布の量がわかりますね

この昆布は、店頭のサービス昆布にまわされます。
すぐに無くなってしまうやつです。
見かけたらラッキー!

次はかつお節!
次はかつお節!

昆布が終われば次はカツオ節、サバ節、ウルメ節。
これまた凄まじい量が投入されていきます。
この様子も圧巻!

山盛り
山盛り

牧のうどんの要!

「スープは牧のうどんの要である!」と掲げているだけに、ダシへのこだわりはなかなかのモノ。
「利尻昆布」指定で仕入れているとは言え、そのダシの出かたは一定ではない。
シッカリと味を確認して、毎日微調整を行い、できるだけブレがないようにしているとのこと。

袈裟丸常務取材中
袈裟丸常務取材中

この徹底管理のおかげで、各支店でも美味しいうどんが食べられるのです。
釜揚げうどんなので、茹で汁が混ざり最初はどうしても薄まってしまいますが、ヤカンのダシを追加することで本来のダシが味わえます。
ダシを作っている様子を考えながら食べると、また違った気づきがあるかもしれませんよ。

牧のうどんの秘密公開中!もう一記事どうぞ!

牧のうどんの秘密 – 朝8時にダシ受け取りのため各店大集合!

牧のうどんの秘密 – 意外にも人海戦術の麺づくり!禁断の麺工場に潜入!

牧のうどんの秘密 – 店内でカシャカシャと麺が切られるまで!

うどんWalker発売!特集の「牧のうどん密着取材」を取材した!

牧のうどん周船寺店 – なんと撮影禁止の貼り紙が!

さいごにプチ情報(編集後記も必読)

★更新情報はTwitterFacebookで配信するので、ぜひフォローをお願いします。

Amazonの欲しいものリストを公開中!
プレゼントしていただけると、わたしが喜びます。

↓うどんWalkerには牧のうどん特集掲載!

編集後記 2018年11月13日 21時
ダシ工場という貴重な場所を見せていただいて、ものすごくテンション上がりました!普段、絶対に見ることができないところですからね。ダシの香りを感じながら取材できるって、幸せです。次は何を書こうかな〜。

スポンサードリンク
Profile image
西川 健一
糸島ゆるゆるライフ
ブロガー / 瞬間フォトグラファー
福岡県糸島市在住。平日はサラリーマン、休日は記事も書ける瞬間フォトグラファーとして活動。インディーズではチキンナゲッツ、メジャーではTHEイナズマ戦隊などのライブ撮影を担当。また、2014年04月発売「まったく新しい糸島案内改訂版」を皮切りに、多数のメディアに登場、協力をしています。2018年6月より、BlueRoofのオーナー桑田くんとポッドキャスト「オレたちのラジオ」を配信中!
See more info

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)