9月 17グルメアダンソニア – 糸島でもトップクラスのランチ!美しい絵画のような盛り付けと、糸島野菜を活か...糸島の旬を最大限に活かしたヘルシーランチは見た目も鮮やか!イタリアン、フレンチをベースとした創作料理は、とんでもなくレベルが高い!予約必須。0Nishikawa Ken-ichi
3月 20グルメ「ランチ → デザート → 糸島みやげ」という、最近のお気に入りの流れを紹介! 「旅人カレー」でこだわりのカレーを食べる! 「フルーレ」で絶品タルトに舌鼓! 「キナフク」で生クリームスコーンをお土産に! 最近お気に入りの糸島での過ごし方を紹介します。 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro 夜の営業もスタートした旅人カレ...0Nishikawa Ken-ichi
May 11グルメ旅人カレー – 野菜とスパイスの調和から生まれる旨味が光るキーマカレー! 二見ヶ浦の「Cafe Kent」をやっていたゆーへー君が、新しいお店を始めると聞いたのが今年に入ってから。 長い準備期間を経て、5月1日に前原の地でオープン! ゴールデンウイークにおじゃましてきました。 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro...0Nishikawa Ken-ichi
May 07グルメライオンケバブ – 素材の旨味がたっぷりのタジンを食べるべし! モロッコ料理と言えば「タジン」! なのにケバブばっかり食べていて、今回が初体験でした。 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro 店舗名:ライオンケバブ 住所:福岡県福岡市西区西都1-3-25 電話番号:092-834-8942 駐車場:店の前...0Nishikawa Ken-ichi
5月 07グルメThe Rugby British Pub – 糸島で生ギネスが飲める!フラっと立ち寄れる大... 福岡県内でも生ギネスを飲める場所は少ない。 それがなんと、糸島で味わえる! 実はちょくちょくお邪魔していたのですが、飲んでしまうと写真を取り忘れてしまって…。 今回、ようやく紹介できる写真を撮ることができたので、記事にできました! 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2....0Nishikawa Ken-ichi
Apr 26グルメわかさ農園 – 緑に囲まれた山の中のカフェ!パンも美味しいぞ! パンを買いに行ったことはあった、わかさ農園。 奥にも魅力的な空間があるとは知りませんでした。 今は「シャクナゲ」が満開ですよ! 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro+Apple iPhone 5s 店舗名:わかさ農園 住所:福岡県福岡市西区...0Nishikawa Ken-ichi
Apr 19グルメ極上ヒレカツサンド – 伊都ホットサンド笑顔の「びっくりカツサンド」がグレードアップ!めちゃ... 笑顔さんのホットサンドがバージョンアップしたと聞いて、食べずにはいられません。 バタバタで忙しかった中、疲れを癒しに伊都ホットサンド笑顔さんに向かいました。 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro 全体的に値上げです 消費税が上がると、原材料...0Nishikawa Ken-ichi
Apr 07グルメフルーレ – 見た目も美しいあまおういちごのロールケーキとタルトは食べておきたい逸品! 糸島で人気の手づくりスコーンのお店「フルーレ」 イベントにもよく出店していて、人気急上昇中のお店だ。 なのに、一度も訪問したことがなく、イベントでも買ったことがなかったんです。 今回ふと思い立って、ようやくお店に訪問することができましたよ! 本日の撮影機材:Ricoh GXR+...0Nishikawa Ken-ichi
Apr 01グルメ福ふくの里 春の極上直売まつり – 春野菜の素揚げをトッピング!まんまるさんの限定カレーが美... イノシシで衝撃を受けてる場合ではない。 この日は、有名な移動販売のカレー屋「まんまる」さんの限定カレーがいただけたのだ。 コレは食べないわけにはいかない。 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro+Apple iPhone 5s 店舗名:福ふく...0Nishikawa Ken-ichi
Mar 25グルメ爽風 – Petani coffeeと爽風のコラボ!天上卵を使った無添加手造りコーヒープリン... 最近お気に入りの、糸島にあるコーヒー屋さんペタニコーヒー。 そのペタニコーヒーのコーヒーを使って作ったプリンが販売されているらしい! ちょいと寄った伊都菜彩にあったので買ってきましたよ。 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro+Apple i...0Nishikawa Ken-ichi