3月 25グルメおつまみセット3兄弟 – 鳥皮・砂肝・軟骨の三種盛り!伊都ホットサンド笑顔がまたも新作発売! 最近糸島で大人気の伊都ホットサンド笑顔さんのフライドチキンシリーズ。 唐揚げみ〜ちゃんが発売されて以降、次々に新しいバリエーションが誕生しました。 今回はついにセットもの。 ちょいちょいつまむのに最適ですよ! 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 ma...0Nishikawa Ken-ichi
11月 19グルメPetani coffee – 隠れ家的なお店にコーヒー好きが集う!自家焙煎のこだわりコーヒ... 細かいことは分かりませんが、コーヒー好きです。 コーヒーの香りと苦味、それにちょいと甘いものがあれば最高です。 糸島にもコーヒー屋さんが色々とありますが、最近よく名前を聞くのが「ペタニコーヒー」さん。 なんとなく今まで行く機会が無かったのですが、行ってみたら確かに最高でした! ...0Nishikawa Ken-ichi
Mar 13グルメチーズチヂミ – 焼きたて熱々!玉家のキムチ工房のチヂミとオリジナルのタレが最高に美味い! ビールのお供に最高です! お気に入りでよく食べている「玉家のキムチ工房」のチヂミ。 なぜか今まで記事を書いていませんでした。 グルメグランプリの記事で書いたりはしてるんですけどね。 ということで、今回ようやく単独記事での登場です! 本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 5...0Nishikawa Ken-ichi
3月 13グルメ手づくりドーナツ – 食工房たまひろさんの素朴な味わいの手作りドーナツ!より美味しく食べる方... 伊都菜彩のイベントは美味しいものがいっぱいで見逃せません。 先日の日曜日に行ってみたら、また魅力的な食べ物があふれてました! その中で、地味な存在ながらもバンバン売れてた食工房たまひろさんの「手作りドーナツ」。 オーナーの中西さんに美味しい食べ方までうかがったので、早速実践してみました! &...0Nishikawa Ken-ichi
9月 17グルメ長浜ラーメン力 本店 – ビシッと辛い辛子高菜がたまらない!蔵開きの〆にラーメンとやきめしを...糸島を代表するラーメン店「長浜ラーメン力」。オーソドックスなラーメンではあるけど、王道の豚骨はハズレなし!辛子高菜と合わせて食べれば、それはまさに福岡のラーメンだ!0Nishikawa Ken-ichi
8月 11グルメ世界一のおもいで屋 一力寿司 – クマだけじゃない!恵方巻きがめちゃめちゃ美味かったぞ! クマで有名な寿司屋さんが糸島にある。 いや、クマだけじゃない。 「おもいで」を提供する寿司屋さんとして、メディアで数多く取り上げられています。 食事は予約のみ。 思いつきで行動するわたしには、なかなか食べる機会がありませんでした。 しかし、恵方巻きなら毎年食べるので予約でも大丈夫だ! という...0Nishikawa Ken-ichi
Feb 14グルメいとゴンのタマゴ – タコ焼きと思いきや、中からウズラの玉子が!美味しい糸島のネギもたっぷり... 糸島といえば「いとゴン」。 地元では有名なゆるキャラです。 そのゆるキャラのタマゴだと言い張る食べ物があり、随分前から気になっていました。 気になりつつも、スルーしてしまう日々。 しかし、先日の伊都菜彩のイベントで、ついに食べちゃいました! 本日の撮影機材:Ricoh GXR+...0Nishikawa Ken-ichi
7月 06グルメ惣菜畑がんこ – 糸島金山寺納豆は糸島土産にピッタリ!納豆特有の臭いが抑えられたオススメの逸... 納豆が苦手だ。 納豆って驚くほどに臭い。 あんなに臭いものを最初に食べた人は、ホントにスゴいと思います。 あの臭さがダメだって人がものすごく多いのも当然のこと。 じゃあ臭くない納豆なら大丈夫か? 惣菜畑がんこさんの「糸島金山寺納豆」は、まさしく臭くない納豆です。 本日の撮影機材...0Nishikawa Ken-ichi
2月 13グルメ鉄板焼きステーキレストラン風の邱 – 糸島の夕日を眺めながらのディナーはプチ贅沢に最適! キッチリと仕立てられたコース料理を、糸島の風景を眺めながゆっくりといただく。 ランチは手軽な価格でコース料理が食べられるので、駐車場も満車になるくらい人気のレストラン「風の邱」。 この日は嫁の誕生日ということで、ちょっと奮発してディナーを予約して食べに行ってみました。 本日の撮影機材:Ric...0Nishikawa Ken-ichi
2月 18グルメmobile kitchen HINODE – キレイで広くて海も見える!蒔ストーブで温まり... 糸島でずっとタコスを作ってきた「mobile kitchen HINODE」が、馴染みのある場所から移転した。 駐車場が広く止めやすかったけど、小さく狭い手作りのお店だった。 その狭さがオーナーとの距離を縮め、みんなに親しまれるお店として愛されてきた。 【糸島】リニューアルした「mobile...0Nishikawa Ken-ichi