糸島プロフェッショナルインタビュー – 絶大な発信力!ブログ「愛しの糸島ライフ」の本橋へいすけさん
ブログ「愛しの糸島ライフ」編集長、本橋へいすけ。
今、糸島で抜群の発信力があるブロガーだ。
実際に初めて会ったのは去年の2月末に旅人カレーで。
その後3月にNodaで一緒に飲んで以来、仲良くさせてもらっています。
スポンサードリンク
たくさん話をする中で、お互いインタビューをしようという企画が盛り上がり、ようやく実現!
なんと2014年4月に書いて以来、糸島プロフェッショナルインタビュー企画の復活!
大作ですので、じっくりと読んでみてください。
本日の撮影機材:Fujifilm X-T1+XF35mm+Apple iPhone 8 Plus
ブログを始めたきっかけは?
いとゆる:本日はよろしくお願いします!
へいすけ:よろしくお願いします。
いとゆる:プロフェッショナルインタビューなんてタイトルだけど、そこはあまり深く考えずに。では、まずブログを始めたきっかけから。
へいすけ:ブログを始めた理由は2つあります。
1つ目は、糸島に移住をして糸島が好きになりすぎて、糸島のことを多くの人に知ってもらいたいと思ったからです。ぼくが移住したころは、まだ糸島はそんなに知られていなくて「糸島ってどこの島?」ってよく聞かれました…。
いとゆる:あるある!でも、いまだにある(笑)
へいすけ:2つ目は、移住についての情報発信をしたいと思ったからです。僕が移住をした2013年は、ちょうど地方移住のブームに火がつきかけていた頃でした。ただ、当時の雑誌や書籍で取り上げられている移住をした人について、違和感を感じる部分もあったんです。
田舎暮らしの本や雑誌で取り上げられる人は、自分で仕事を作れる人であったり、すでに作っている人、もしくは Web の仕事などで場所にとらわれずに仕事ができる人ばかり。
いとゆる:なるほど。元々どこでもやっていけちゃう人ってことよね。
へいすけ:現実的には移住をしたい9割の方は普通の会社員。移住したい人にとっては、自分ごとに捉えることができないんですよねぇ…。
糸島なら自然が豊かなのに隣接する福岡市とのアクセスもよく、田舎暮らしをしながら福岡市内へ通勤することもできます。つまり 会社員の人にとってもリスクなく田舎暮らしができる場所が糸島なんだと感じたんです。
仕事のことで田舎暮らしをするのが難しいと思っている会社員の方に、糸島なら比較的簡単に田舎暮らしが始められることを知ってほしいと思ってブログを書き始めました。
いとゆる:会社勤め前提だと、都市部へのアクセスって重要だからね。糸島って、中心部の天神、博多駅、空港まで電車一本だから驚異のアクセス性!
ブログ運営で苦労したことは?
いとゆる:ブログを始めるのは簡単だけど、最初はやっぱり苦労するよね。
へいすけ:ですね。多くの人に力になりたいと思って始めたブログ。月に50本の記事を書いても全くアクセスが増えずとても惨めな気持ちになりました。
いとゆる:あっ!その連続投下記事見てた!
へいすけ:あれは辛かったですねぇ…(笑)
苦労はどのように乗り越えましたか?
いとゆる:その途方も無い苦労を乗り越えて、今があると。
へいすけ:月に50本書いてもアクセスが増えなかったのでこれはやり方が間違っているんだなぁ〜と…。そこでブログの本や有料記事、オンラインサロンを4つ掛け持ちして入りました。西川さんが影響を受けた立花さんの講座にも行きました。
いとゆる:やっぱり、たっちーの講座も行ったんだ!
それぞれの有料記事やオンラインサロンで正しいブログ運営を学んで、実践するうちに徐々に結果が出始めました。仲間がたくさんできたことも大きかったですね。
いとゆる:仲間がいるって大事よね。初期の頃は特に。
へいすけ:あとはテクニックを学びながらも、糸島で出会った人達の温かい人柄に影響を受けて、ブログの中にも優しさや温度感を出していきたいなぁというのを意識をしていました。周りのブロガーさん達でそのような運営をしている人はほとんどいなかったので、これでいいのかなと正直不安だったなぁ…。
結果的にはアクセスだけではなく、地域の人たちにもブログのことを好意的に受け止めていただけるようになったので今では良かったなぁと思っています!
いとゆる:結果が出るまである程度時間がかかるからね。50本でへこたれなかったのが良かった!
ブログをやって良かったことは?
いとゆる:さて、そろそろ良かったことなど、楽しい話を。
へいすけ:よかったことは大きく分けると3つです。
いとゆる:おっ、ポイント3つとはプレゼンっぽくてイイ!
へいすけ:1つ目、そして最大のポイントは、地域の人に喜んでもらえたり、移住をしている人に役立てたことです。移住者としては地域の人に認めていただけることは嬉しいことですし、移住という人生を大きく変えるタイミングに関われることはとても嬉しく思います。
2つ目はブログを通して出会いが増えたことですね!いろんな形で出会えるので、ブログをやっていて良かったなぁと思います。
3つ目はテレビや雑誌ラジオなどのメディアに出る機会が増えたことです。移住をしてまだ4年半の僕がテレビや雑誌ラジオなどを通じて、糸島の魅力を発信できることをうれしく思います。
何よりメディアに出ることで糸島の方に喜んで頂けることが嬉しいです。
いとゆる:メディアにキャッチされるて、それを一緒に喜んでもらえると本当に嬉しいよね!その気持ちよく分かる!
ブログを書くモチベーションはなに?
いとゆる:ブログに対するモチベーションは何かある?
へいすけ:ひと言で言うと伝えたい!
以上です(笑)
いとゆる:なんと簡潔な!(笑)
へいすけ:なんですが(笑)やっぱり自分のためだけでなく、人のために役に立ってると感じられて継続できているような気がします。自分だけのためだけだと、ぼくすぐ飽きちゃうんで…。
たくさん記事を書いてきましたが、この人の力になりたい!と思って書いた記事というのはやっぱり熱もこもりますね。
これからしたいことは?
いとゆる:これからやりたいことや、計画、目標なんかがあれば聞かせて。
へいすけ:今までは多くの人に届けるために、アクセスを増やすメディアに出て認知度を上げるということにフォーカスを当てていました。なので、結果が出るように戦略的にブログ運営をしていました。
1つの目標であった糸島市の人口と同じ月間10万人に読まれるという目標も達成し、ある程度の認知と多少の影響力のあるメディアに成長しかなぁと思っています。
いとゆる:ブロガーとして、10万ページビューは一つの通過点として、大きなポイントになるね。
へいすけ:なのでこれからは愛しの糸島ライフを成長させるのではなく、これから新しく糸島で何か頑張っていこうという人のために力になれるように運営していきたいと思っています!
具体的には新しくお店を始める人、新しく何か生業を始める人、良い活動をしているのにまだあまり知られていない人にスポットを当てて少しでも力になれたらいいなぁと。
あとは、記事を書くのも僕だけではなく、他の人に執筆していただいたりもしたいなと思っています。
いとゆる:それもイイ!「愛しの糸島ライフ」が一つのプラットフォームとして機能するね!
へいすけ:なので愛しの糸島ライフで記事を書いてみたいという人がいたら連絡ください!!記事を書くレベルが上がってきたら正式なお仕事としても依頼したいと思っています。
ブログだけに限らずいつかは糸島で雇用を生み出せるようになるといいなと思っているんですよ。移住支援にもつながりますし。
いとゆる:ウンウン。雇用の面では、糸島もまだまだという感じがあるからね。
へいすけ:他は、純粋におもしろいな〜!と思うことをやっていきたいですね!!
糸島に来て「常識にとらわれず、心に素直に生きるだけで幸せになれるんだな〜」と学びました。なので、ぼく自身も日々の暮らしの中で実践しながら生きていけたらいいなと思ってます。
いとゆる:良い締めだ!ありがとうございました!
インタビューを終えて
糸島愛に溢れるへいすけ君。普段の活動を見ていますが、アクティブだし、幅広い活動をやっていて面白い!
「愛しの糸島ライフ」ブログも、読むだけで参考になりますよ。ブログの上手な書き方、テクニックが全て盛り込まれています!真似して書くのも上達の早道!
へいすけ君もインタビュー記事で書いてるけど、糸島の方々からは常にライバル的な感じで語られる二人。でも、お互いにそんな気持ちはまるでなく、ブロガー仲間として尊敬する存在です。こんな仲間がいるって嬉しいこと!
これをキッカケに、ブロガー仲間がまた増えたらイイなと思います。
へいすけ君のブログ運営の具体的なノウハウが聞ける!!
ブログ運営を通して今まで学んだことを、せっかくだからシェアしたい!ということで、へいすけ君と一緒にブログイベントをやります!
個人が気軽に情報発信できるようになった今、ブログを始めたいという方も多いと思います。でも、苦労はなるべく少なくしたほうがいい!
このイベントに参加するのが、人気ブログを作る近道!WEBコンサルタントの福田基広さんにも、ファシリテーターとして専門家の視点で解説いただくことになっています。
開催場所は「ゲストハウスいとより」!
日時:2月11日(日)14:00〜16:00
料金:1,000円
場所:ゲストハウスいとより
住所:福岡県糸島市二丈深江639
イベント詳細はFacebookのイベントページにて!→詳細を見る
ブログの問い合わせフォームからでもOKです!
★更新情報はTwitter、Facebookで配信するので、ぜひフォローをお願いします。
★Amazonの欲しいものリストを公開中!
プレゼントしていただけると、わたしが喜びます。
関連記事
- nōda(ノーダ) – 波多江駅前にできた魅惑の小さな料理店
- 波多江の空気を変えた名店 nōda(ノーダ) – カウンターで楽しむ糸島
- nōda(ノーダ) – 「3000円でお願いします」と伝えると、どういう料理が出てくるのか?
- マナビール – まずは一杯のビールでリラックスして学ぶという革命
- FastEver 2 – 劇的アップデートで更に使いやすく!
編集後記 2018年1月29日 21時
へいすけ君のインタビュー、いかがでしたでしょうか。いっぱい話を聞き出しましたが、私もたくさん話をしています。そのインタビュー記事が「愛しの糸島ライフ」で同時公開!ぜひ読んでみてください。両方読めば、二人のキャラクターがよくわかると思います。もっと言えば、Evernote コミュニティリーダーの川添さんも、糸島在住でありブロガーでもあります。川添さんが運営をするブログ「ZOELOG」は、また一味違う存在感あり!「“はたらく”を軽く。」というキャッチが実に印象的。川添さんとも何かやりたいな〜。というか私が主導で会を立ち上げようかと。
スポンサードリンク
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] いとゆるのへいすけさんへのインタビュー記事 […]
コメントはまだありません。