手づくりドーナツ – 食工房たまひろさんの素朴な味わいの手作りドーナツ!より美味しく食べる方法を教えてもらった!

伊都菜彩のイベントは美味しいものがいっぱいで見逃せません。
先日の日曜日に行ってみたら、また魅力的な食べ物があふれてました!
その中で、地味な存在ながらもバンバン売れてた食工房たまひろさんの「手作りドーナツ」。

オーナーの中西さんに美味しい食べ方までうかがったので、早速実践してみました!
本日の撮影機材:Ricoh GXR+A12 50mm F2.5 macro
(実店舗もあります!)
店舗名:食工房たまひろ
住所:福岡県糸島市志摩井田原55-6
電話番号:092-327-2143
駐車場:余裕あり
※未舗装のため車高の低いスポーツカーは注意
素朴な味わいの手作りドーナツ!
この手作りドーナツは、沖縄のお菓子として有名なサーターアンダーギーです。
首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「揚げる」、揚げ物を意味する。その名の通り砂糖を多めに使用した球状の揚げドーナツである。「砂糖天ぷら」(さとうてんぷら)「サーターアンダギー」、「サーターアンラギー」ともいう。宮古列島では「さたぱんびん」と呼ばれる。宮古方言で「さた」は砂糖、「ぱんびん」は揚げ菓子を意味する。
砂糖がふんだんに使われ、また気泡が小さくて密度が高いため、食べ応え・満腹感のある菓子であり、表面はサクサク、中はシットリもしくはモッソリとした食感である。時間をかけて中まで揚げることから日持ちし、数日程度は常温下でも置いておけるため、これを一度に大量に揚げる。;Wikipedia
感じとしては、ミスドのオールドファッションみたいな雰囲気です。
ほんのり甘みがあって美味しい!

で、この手作りドーナツは簡単なひと手間で更に美味しくいただけます!
トースターで焼く!
ほんと一般的な方法で単純なことです!

とにかく、トースターで様子を見ながら温めるだけ!

予熱1分、温め3分くらいの感じでしょうか。
温めると油が出てくるので、アルミホイルを敷いていた方がいいです。
コレをやるだけで、外がカリッと、中がフワッとした美味いドーナツに!

家で食べる時にしかできませんが、面倒くさがらずにぜひお試しを。
塩ドーナツも同じ!

以前「塩ドーナツ」も同じ方法でいただきましたが、美味しさ倍増です!
塩ドーナツは1個が小さいので食べやすいです。

イベントで出会った時には、揚げたてもぜひ食べてみてください!
関連記事
- いとゴンのタマゴ – タコ焼きと思いきや、中からウズラの玉子が!美味しい糸島のネギもたっぷりで、これは上質なB級グルメだ!
- 惣菜畑がんこ – 糸島金山寺納豆は糸島土産にピッタリ!納豆特有の臭いが抑えられたオススメの逸品!
- 唐津街道前原宿 軽トラ市 – 2014年最初の軽トラ市!寿司処味楽の穴子ミニチラシが安くて美味かったぞ!
- 【糸島】バジル風味の鳥皮揚げ「バジ男くん(仮称)」が新登場!これまたヒットの予感!「伊都ホットサンド笑顔」
- 【糸島】「惣菜畑がんこ」さんのおモチ出荷を手伝ってきた!
編集後記 2014年03月12日 22時
たまひろさんの作るものは、どれもオーソドックスな味わい。それだけに飽きもこなくて、いつでも食べられると思います。大好きです。
スポンサードリンク
LEAVE A REPLY